2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

chef cookbook 紹介シリーズ(2): python

明日と明後日、多摩の方で開催される OSC 2013 Tokyo/Spring に参加してきます。 Sphinx-users.jp のブースにいるので、興味がある人は声をかけてください。 というわけで、普段の出勤時間より早く起きなくちゃいけないというのに、 今日もこつこつブログを…

yauthstatus コマンドで YAuth のステータスコードを素早く調べる

一般的な Web Programmer ならば、YAuth Status code はすべて暗記していると聞きました。しかし、僕は独身なので、なかなか覚えきれていないので、YAuthのステータスコードをさがすのに便利なツールを用意しました。 yauthstatus.py です。 同じ gist に貼…

chef cookbook 紹介シリーズ(1): timezone

ネタに困ったので、僕が使っている chef cookbook をひとつずつ紹介していくことにしました。 今日は timezone です。opscode community で公開されている cookbook は、ストレートな名前が付いているのでほとんど説明不要なのですが、 この timezone も読ん…

Capistrano でホスト毎に設定(デプロイ手順)を変化させる

Rails のアプリを書いていて、ホストによって routes.rb を切り替えたくなることがあります。 別にそんなのいらないんじゃないの? と思うのですが、お客様の要件なので嫌でも切り替えたくなってきます。自然の摂理ですね。そんな時、Capistrano でどう書くべ…

multistage 環境で capistrano-rbenv を使うときは rbenv_path の扱いに注意!

タイトル読んで納得した人は読み飛ばしてください。 VM の設定が完了するのを待ちつつ Fulentd Casual Talks #2 の ust 聞きながらこれを書いてます。 capistrano-rbenv 使ってますか? デプロイ先で rbenv を使う場合は capistrano-rbenv が非常に便利です。…

続オレオレ capistrano TIPS: db:create をリモートから実行する(再)/メンテナンス画面を出す

前回に引き続き capistrano TIPS です。 データベースを初期化する 前回書いたタスクを簡単に利用できるよう、パッケージ化しました。 capistrano-rails-dbinit というパッケージです。 インストール さっくり gem コマンドで入れます。 $ gem install capis…

オレオレ capistrano TIPS: database.yml の設置/unicorn を使う/db:create をリモートから実行する

capistrano を使って rails アプリをデプロイしようとすると、ちょっとしたところでつまづきます。今日は、最近僕が躓いたこと/調べたことをいくつか書いてみたいと思います。 database.yml を設置する database.yml にはパスワードなどの扱いに困る情報が載…

rvm-capistrano を使って RVM をインストールする

chef 見習いの @tk0miya です。全国の chef 使いのみなさん、いかがお過ごしでしょうか。最近、自分が使っている VM に入っている ruby の数を調べてみてびっくりしました。 OS 標準のもの (/usr/bin/ruby) Chef Omnibus Installer 由来のもの (/opt/chef/om…

chef cookbook の文法チェックをする: knife cookbook test + Travis CI

昨日は chef cookbook のテストのひとつとして、foodcritic を取り上げました。 参考にした記事 には、実はもうひとつ続きがあるので、それを紹介します。 もちろん、単なる紹介では面白くないので「簡単に使える」ようなパッケージも用意しています。今回紹…

chef cookbook の静的解析テストをする: foodcritic + Travis CI

いつまでもブログのトップが去年を振り返るのままではとてもいかんと思いました。(挨拶)今日は chef cookbook のテストをする foodcritic について書きます。 とは言え、これを読むシェフ通の方々は既に foodcritic のことぐらいご存知ですよね。 $ gem inst…