2012-01-01から1年間の記事一覧

PHP のドキュメントを Sphinx で書いてみる (phpautodoc を作ってみた) #sphinxjp

この記事は Sphinx アドベントカレンダーの 26日目(相当)を勝手に書いたものです。 Sphinx の autodoc Sphinx には autodoc という機能があります。 未だにうまく使う方法を理解できていないのですが、ちゃんと使うと Python コードに書かれた docstring を…

Sphinx 文書に markdown フォーマットを利用する

この記事は Sphinx アドベントカレンダーの 19日目です。 markdown と Sphinx (reST) Sphinx では文書を書く際の記述フォーマットに reStructured Text を利用していますが、 世を広く見回すと、github 然り、bitbucket 然り、様々な場所で markdown フォー…

ぼっち力 53万の僕が pyspa に参加するまで。

この記事はpyspa アドベントカレンダーの 17日目です。 昨日は @a2c 先輩の俺とお前とPython温泉でした。あの写真はとてもいい写真ですね。 ちなみに中央下段で座ってるのが僕です。あ、ちょびヒゲのおっさんじゃなくて、その左の。この記事を書くにあたって…

帰り道に考えたあれやこれや

今日、Sphinx-users.jp の総会 (という名の忘年会) がありました。 そこで役員の改選があり、僕は会長を @shimizukawa に譲って一会員になることになりました。 会長だったぼく この1年を振り返ってみるといろいろな新しいことがありました。 ハンズオンをや…

今年の Sphinx 生活を振り返って

このエントリはSphinx Advent Calendar 2012の3日目のエントリです。2日目の@ymotongpooより受け取りました。 僕はプレーンな vim 使い(意訳: 特に設定してない)なのですが、Emacs の人はこの記事を見ておくといいと思います。 今年を振り返る Advent Calend…

続・urllib2 で timeout を捕まえる

6/26 追記: Python2.7.3 について追試urllib2 を使って Web API を呼び出す場合、タイムアウトが気になりますよね。 urllib2 では urllib.urlopen() の引数に timeout を指定することができます。 import urllib2 urllib2.urlopen('http://www.yahoo.co.jp/'…

タイムアウトを発生させるためにやったあれやこれや

urllib2 のタイムアウトの調査で、タイムアウトを起こすためにいくつかコードを書きました。大したことはやってないのですが、書いては捨て書いては捨てしてたので、参考のためにコードを貼り付けまくっときます。 ださー、と言って笑ってやってください。 …

pep8 をバージョンアップしたら test_pep8.py が動かなくなった(ので直した)

今年の3月に入ってから急に更新が激しくなった pep8 パッケージですが、 pep8-1.3 になって内部の実装が大きく変わりました。 Changelog にも WarningThe internal API is backwards incompatible. なんてありがたい言葉が書かれています。さて、API が変わ…

2012年1月時点で日本語でSphinxを使う時のストレスを減らす拡張機能

最近 Twitter を見ていたら というのを見かけました。 この Sphinx 拡張は @shibukawa の渋日記: 日本語でSphinxを使う時のストレスを減らす拡張機能 をベースにして、 ディレクティブなどへの対応を行ったもののようです。当初、@shibukawa はこの Sphinx …

2012年の抱負

*1三が日ももう終わろうとして、うちの会社は明日からお仕事が始まります。 例年通りこの年末年始休暇はほとんどコンピューターに触らずに過ごしていたので、 リハビリしながらまた気の向くままに遊んでいこうと思います。いつも年始には達成できるできない…